Harrrrrry

気の向くまま、手が動くまま

懐かしの昭和食堂

f:id:harrrrrrry:20160926221300j:plain

このタイトルを見て、グッときました。

三丁目の夕日という映画の影響を受け、古さ、懐かしさ、胸熱な昭和の物語みたいなものが好きになり、このようなじんわりと溢れる温かさに、いてもたってもいられずダウンロードしてしまいました。

 

f:id:harrrrrrry:20160926223353j:plain

 

外の様子は昭和食堂という看板を目立たせてお客さんに『ここですよ』と、船が道に迷わないように設置された灯台のような役割を果たしています。右端で見切れているのは常連のメガネおじさんですね。

メガネおじさんはスーツをよれよれにし、だらしない格好になっているのですが、そんなところも、どこか昔はよくこんな人いたんだろうなって思わせてくれます。私にとっては欠かせないおじさんですね。

 

f:id:harrrrrrry:20160926223820j:plain

メガネおじさんはどうやら酔っ払っている様子ですが、その感じがまた『お仕事お疲れ様です』と言いたくなります。品揃えはまだまだ少ないですが、そんな食堂にも足を運んでくれるお客さんがいると思うと嬉しく感じます。

 

 

数人のお客さんをお迎えしたあと、あるお手紙がひらひらと舞い降りてきました。

f:id:harrrrrrry:20160926225318j:plain

どうやらお孫さんからのようです。とても可愛らしい内容でほのぼのします。

純粋で無垢な様を見ていると私も昔は知らないことばかりだったけど、その分無邪気に遊び、毎日を楽しんでいたなあと思いました。

 

 

進めていくと、どうやらこの物語はおばあさんが食堂を切り盛りし、品揃えを一品一品増やしつつ、新たなお客さんをお出迎えして、受け取ったお金の分だけ月日が流れ、孫との手紙のやり取りが進んでいくというゲームということがわかりました。

 

 

 

そこから私、頑張ってみました。

f:id:harrrrrrry:20160926233415j:plain

寂しげだった店内も賑やかになり、いろいろなお客さんが訪れてくれるようになりました。おいしそうな食べ物ばかりですよね。匂いに誘われてついつい足を運んでしまいそうです。

 

 

実はこの食堂にある変化があるのですが

それはゲームをやってみてのお楽しみにしておきましょう。

 

 

 

いつからかコンビニやファミレスをたくさん見かけるようになり、私たちの生活そのものがかわってきました。それはそれはとても便利な世の中です。

しかし私たちの内面まで時代と共に少しずつ変化してきたように思えます。

街を行く人はせかせかと、どんなに困っている人だろうと気に留めず歩き、電車に乗る人は、いの一番に席をとろうとし、我先に行動します。

 

昔は一人で何かするにも色々と苦労しました。洗濯一つとってもボタンを押せば洗浄してくれることはなく手で一つ一つを丁寧に洗いました。

そのため人は、多くの人と助け合って生活をしてきました。何かがあったら、他人だとしてもその人が困っていたら、手を差し伸べるような温かみがありました。

 

どれだけ偉くなろうが、どれだけ頭が良くなろうが、どれだけ時代が進歩しようが人の心というのはいつまでも変わらないでいてほしいなと改めてこのゲームの温かみを知り、そう感じました。

大気汚染のリサイクル『Air Ink』

 

f:id:harrrrrrry:20160913152302p:plain

近年、地球温暖化の進行が早まり各国でこの状態に警鐘を鳴らしています。

昨年は中国で地球温暖化の原因の一つである大気汚染が深刻になり、『赤色警報』が発令され世間を騒がせましたが、実はその中国よりもインドの方がより大気汚染の量が多かったりします。

www.newsweekjapan.jp

この結果を見て人口が凄まじく多く、人口密度が高い国は必然的に排気量が多くなってしまうのではないかなと思いました。

私が考えている一番の原因は車です。

インドの交通渋滞は頻繁に起こるくらいですからその分、車から出る排気量は相当なものになっていると思います。

こんな状況を打破するべくこれも必然的というべきでしょうか、ある吉報が舞い込んできました。

 

1.再生されたインク

techable.jp

インドのスタートアップ企業「Graviky Labs」が車から排出されるガスを収集し、そこからインクや塗料を生成する装置を開発したそうです。

 

衛生面で心配されるかもしれませんが、安全の保証は取れたと言います。

 

気になるのはこのインクの質なのですが、そこも問題はなさそうです。

f:id:harrrrrrry:20160913154020p:plain

 

 

基本、大気汚染を除去し綺麗な空気にするためには森林の機能が必要です。

ですが森林を増やしたところでそれで大気汚染物質の量をそのままにして良いのかと言われるとそうではありません。可能な限り汚染する行為は防ぐべきでしょう。

 

排気ガスから出てくる粒子はある程度の期間漂った後にいずれ地に落ちます。それでも度々排出ガスが放出されていては意味がありません。

 

この『Air Ink』が今後どれだけ環境を改善していけるのか楽しみであり、心から応援する次第です。

 

 

睡眠の科学

f:id:harrrrrrry:20160910140120p:plain

睡眠の一般的な知識として、肌の調子の悪さ仕事のパフォーマンスがどうしても上がらない体重が前より増え始めている、朝なんだかイライラするなどなどが挙げられると思います。 

ですがその睡眠による寝不足の仕組みについてご存知の方はいらっしゃいますか?

本記事はそこに焦点を当てて説明していきたいと思います。

 

 

寝不足になる理由

寝不足になるのは端的に言えば睡眠をうまくとれていないからです。言われなくても分かってるよという方が多いと思うので、少しだけ補足すると、自分の本当の適切な睡眠時間で眠れていないからです。

というのも睡眠時間とは人によって様々で、6~7時間が丁度良いという人もいれば、3~4時間睡眠をとっていれば十分という人もいるからです。

そしてその丁度良い睡眠をとれているかどうかを知るには翌朝の体調が優れているかどうかで判断してください。気分がすっきりしているなと感じることや、今日は頭がよく回るなと思った時などがそれに該当すると思います。

 

簡単な検査をするのであれば目をつむって片足立ちをしてみてください。すぐにぐらつくようであれば睡眠不足になっていると判断して良いでしょう。

本来のバランス感覚がない方には申し訳ないです。

加えて睡眠不足の方には、ある兆候が出てきます。この兆候は皆さんも普段からしているような事です。もし思い当たる節があったのならば気をつけた方が良いでしょう。

 

 

睡眠不足の兆候 

1.飴を最後まで舐めずに噛むこと

私も普段から抑えられなくなってしまうのですが、飴を最後まで舐めきれなかったらこれは脳からの警告サインです。

噛むという行為はリズム運動にあたります。 

リズム運動とは、ウォーキングや軽いジョギング、呼吸や、ガムを噛むといった事です。ある一定のリズムを同じように繰り返す事だと思っていただいて構いません。そしてこのリズムにはセロトニンという物質を脳内で分泌する効果があります。

このセロトニンという物質は気分がスッキリしたり、記憶力や学習能力の向上、更には情動行動、衝動行動の抑制を働きかけてくれる作用があります。

 

詳しくは以下のリンクから

www.human-sb.com

 

このセロトニンを出す効果。これを飴を噛むという行動を通して無意識にやっているとしたら、それは逆に言うと気分が悪いから脳がセロトニンを出させてくれと言っているようなものです。つまり脳が気分を安定させようとしてセロトニンを出すよう体に指令を送っているということです。

これは睡眠が不足し、気分がすぐれないということを暗に示しています。

 

 

2.夜中にお菓子を食べてしまったら

夜中にお菓子を食べたくなることはままあり、ついつい手を伸ばして一口パクリと口に入れてしまうものですが、口に入れて咀嚼した時点でアウトです。

この時実際に空腹はありません。
6時起床する方は20時頃には胃酸のピークを終えているからです。

ではなぜ空腹を感じるのかというと、脳の覚醒レベルが低下すると脳がエネルギー不足だと判断し、満腹を感知するレプチンという物質が減るので、満腹感が減り、空腹を感じます。加えて胃や小腸から分泌される、食欲を刺激するホルモンであるゲレリンが増え、無性に食べたくなるということです。

とはいうものの睡眠不足のあるなしに関係なく空腹は感じてしまいます。ですがそこで抑制できるかどうかは睡眠の不足かどうかに大いに関係があるのです。

 

 

 

睡眠について

私たちが朝目が覚めて、夜に眠るといった極一般的な生活を送れるのは人間の体に備わっている、活動と休息を与えてくれる生体リズムが働きかけてくれているからです。この生体リズムには様々なものがあり、睡眠覚醒リズムや体温のリズム、概日リズム、ホルモン分泌リズムといった体の中で独自の時間を刻んでいるリズムがあります。

そして特に睡眠に関係してくるのが生体リズムの一つである概日リズムです。

概日リズムは約25時間の周期があり、規則正しい生活をとらないとどんどんリズムが後ろにずれていきます。
その約25時間のリズムを調整する役割を担うのが光です。毎朝、リズムをリセットし、24時間になおすために起床から約3時間前までの間に、2,500ルクス以上(※)の光を浴び、規則正しい生活を心がけることで、概日リズムを調整できます。引用-快眠コンソーシアム

概日リズムは約24時間とも約25時間とも言われていますが、ここでは個人差を考えて
24時間+−4時間というのを考えています。

www.kaimin.gr.jp

 

リズムが後ろにずれていくことによって夜の睡眠は浅くなり、昼間は脳の覚醒が低くなるという悪循環ができてしまいます。よりひどくなると昼夜逆転してしまいます。

 

こうした眠くなるというのは周期的なものであり、体に備わっている機能的なことです。脳を休ませ、細胞の修復や、記憶の整理、免疫力を向上させることで翌日に疲労などを残さないようにしています。

 

 

 

このように睡眠にも重要な役割があり、私たちは一日を無事に過ごすことができます。

また睡眠を怠った結果、睡眠障害生活習慣病にかかる可能性もあるので睡眠の質を上げていくことが必要になってくるでしょう。

私も最近夜寝るのが遅くなってきているので改善せねばと思う次第です。

 

祇園精舎の鐘の声...

最近古語に関して触れる機会があったので
それに影響され、昔、国語の授業で習った
平家物語の冒頭に書かれる
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり』
について調べてみました。

 

 

f:id:harrrrrrry:20160906190141p:plain

 

1.平家物語とは?

平家物語は簡単に言うと平家の栄華と没落を描いた
軍記物語です。

 

 

2.祇園精舎とは?

祇園精舎はお釈迦様が修行をなさるために建てられたと
される寺院のことです。

インドコーサラ国首都シュラーヴァスティー(舎衛城
、現ウッタル・プラデーシュ州シュラーヴァスティー県
にあった寺院であります __ wikipediaより__

この寺院の建てられた由来というのが非常に
興味深いので一つ覚えていただければと思います。

 

 

3.祇園精舎の由来とは?

コーサラー国にズダッタという富豪がいました。
ズダッタは身寄りのない者を哀れんで食事を給していました。
言葉は悪かったですが、とてもお優しい方だったのだと思います。
そして彼はその行いから「給孤独者」と呼ばれていました。

 

そんなある日ズダッタは釈迦の説法を聞き、これに帰衣し
釈迦の説法のために寺院を寄付したいと考えました。
というのも元々仏教教団は一年中歩き回って布教・托鉢を
修行として行います。ですが雨季での修行は虫や植物など
を踏みつけて殺生が多くなってしまうため建物内での
修行を行います。そういう事情から
寺院を作りたかったのだと思います。

 

そして見つかった土地はジェーダ太子の所有する園林でありました。
ズダッタはその土地を譲ってはくれまいかとお願いしたところ

ジェーダ太子は

「必要な土地の表面を金貨で敷き詰めたら譲ってやろう」

とお戯れをおっしゃいました。
しかしここで引き下がるズダッタではありませんでした。
彼のとった行動というと『本当に金貨を敷き詰め始めたのです』
驚いたジェーダ太子はそのまま土地を譲渡し、更に樹木を寄付し
寺院建設も援助しました。

そのため、その僧園はジェーダ太子と
給孤独者ズダッタの名を冠して『祇樹給孤独園』と呼ばれ
そこに建てられた精舎を漢訳で『祇樹給孤独園精舎
略して『祇園精舎』となりました。

先の流れを会話にしてみると

「ジェーダさん、その土地譲ってくださいよお」
「いやいやズダッタさん、こちらとしてもお譲りする
にもそれなりの対価がないとですねえ」
「ジェーダさんもお人が悪い、貴方もお釈迦様の説法を
よく聞かれていたではありませんか。ここは同じ教えを学ぶ
同志としてお願いしますよ」
「しょうがないお人だ。ならば欲しい土地に金貨を
敷き詰めるのであれば譲ることも検討しようではありませんか」
「本当ですか!ジェーダさん!では早速!」
「ちょっ!待ちなされズダッタさん!ってもう金貨埋めてるし!」
 
 
 
3.鐘の声とは?

実際に祇園精舎に鐘はありません。
では鐘の声とは一体どんな訳し方ができるのでしょう?

個人的な見解として、祇園精舎はお釈迦様が説法する
ために建てられました。
ならばその鐘の声とはお釈迦様の声だったのではないでしょうか。
お釈迦様が説いた諸行無常を比喩表現で用いたのかと思います。
説法が仏教として世に
とてもよく広まっていることからよく響いている
と訳し、鐘の声が響くと捉えられるかと思います。


こじつけではありますが、これも一考の余地有りかと存じます。

 

ただ以下の見解のほうが面白いので一つ

【ZMSブログ】 東進衛星予備校 善通寺校・丸亀駅前校・坂出駅南口校・高松サンフラワー通り校 祇園精舎の鐘が・・・ない!?

 

 

4.諸行無常とは?

諸行とは:この世の一切の事物と現象を指し、
無情とは:常に変化し不変のものはないという意味です。

 

つまり諸行無常とは
この世のすべてのものはその姿も本質も流動変化する
物であり、一瞬たりとも存在を同一性のもので
あり続けられないということです。

 

5.最後に

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」

口語訳:
祇園精舎の鐘の音には、すべてのものは常に変化し、
同じところにとどまることはないという響きがある

 

このような歴史は今にも通じることがあります。
知っておくことが今後の役に立つかもしれません

HOLO FUTURE

映画で夢見てきた世界が現実のものとなる瞬間

貴方はどんな表情をするのでしょう?

 

f:id:harrrrrrry:20160801134441p:plain

 

未来の話をしましょう。

今から10年後、20年後、30年後、いずれの未来でもいいです。

仮に30年後にしましょうか。

今から30年後の世界は、僕らが想像しているよりも遥かに

進歩しているかもしれません。

 

 

例えば、青くて二等身の未来からやってきたと豪語する

四次元ポケットをお腹に貼付けた猫型ロボットが完成していたり、

自身の細胞を10年も若くする一回限定の薬が発明されていたり、

太陽系を自由に飛び回れるような小型スペースシャトルが高値で

取引されていたりと

ありえないと考えられていた事が、もしかしたら現実

のものになる可能性がどれだけあるでしょう。

絶対にそんなものは未来にない、そう断言できる人はいますか?

もし、言い切れる人がいるのだとしたら、

その人は未来からやってきたのでしょう。

実際に未来から来たよ。なんていわれても信じれるものでもありませんが笑

そしてそんな未来の可能性に1つ、加えるとしたらMR

が世界を変えていることです。

MRってなに?と尋ねられたら、僕からお答えできるのは『夢の技術』とだけ。

わくわくするようなそれを言葉で表すには万の文字を

駆使しても足りないので実際にその目で確かめてください。

 

 

 

 

いかがでしたか?

こんな未来がきたら絶対楽しいですよね。

 

 

もし、これが現実になり、貴方がその世界を手にした時

どんな表情をするのでしょう。

未来は不確定で未知の世界です。

誰にも分かるものではありません。

しかし、可能性は無限大です。

動物と分かり合える日

動物は環境によって左右される生き物だと思います。

次の映像をみてください

百獣の王ライオンが人間に抱きついてます。
本来、ライオンは肉が大好物で飼育員が檻に肉を放り投げたら
すかさず肉をむさぼりにやってきます。
人間もライオンにとってはその肉と同じように見えてるでしょう。
しかし映像からライオンの行動は好意をよせている、
親愛の気持ちを表しているのではないかと思えます。

この人懐こいライオンは「シダーコーブ」というアメリカの
動物園で飼育されてます。

恐らくライオンが赤ん坊の頃からずっと
一緒だったのだと思います。

そしてそうなるのはライオンだけではありません。

dailynewsagency.com

f:id:harrrrrrry:20160603173413p:plain

dailynewsagency.com

オオカミや

f:id:harrrrrrry:20160603173822p:plain

ホッキョクグマや 

f:id:harrrrrrry:20160603174153p:plain

ヒョウですら仲良くなれます。
これには種族を超えて分かり合えるのだという事を
感じさせてくれますよね。

きっとゴリラでも同じようにできたんだと思います。

 

f:id:harrrrrrry:20160603163352p:plain

 

 

米国で騒がれている事件です。

news.livedoor.com

米国の動物園で少年が誤ってゴリラの居る檻の中に
落ちてしまい、やむなくゴリラを射殺しました。
これに対し大きな反論が巻き起こっています。
「本当にゴリラを射殺するべきだったのか」と。


もし私がその場にいたとしたら冷静ではいられなかったと思います
映像をみる限り、ゴリラが少年に危害を加える意思はみられない
ものの少年を勢いよく引きずるさまはみていてヒヤヒヤさせ
られます。
ゴリラに対して武装してない人間は無力ですから
あの状況でゴリラが何もしてこないという確率が0でないわけ
で少年がピンチという立場は揺るぎない事実であり
あの時点でどの選択が正しいのかといえることはできず
どれをとっても間違いではなかったのではないのだろうかという
のが正直な意見です。

 

ただ、映像のなかでゴリラが少年の背中を
母親が子供をあやす時に背中をさするそれと同じように見えたのは
恐らく見間違いではなく、ゴリラの育った環境に人間がいたから、
身近でふれあってきたから優しく慰めてくれたように考えられます。

私はこのゴリラは優しいやつだったのではないかと思いました。

動物に感情があるかないか、このゴリラにも感情はあったのかと問われれば
私はあったと答えます。

あるシマウマは子供を守るため牙をむいたライオンに立ち向かいます。
あるゾウは鼻を絡ませて愛情表現を示します。

同じようにこのゴリラも人間を友達だと思っていたのかもしれません。

 

私たちは動物を動物園という檻に閉じ込め、
一歩引いてみれるようにしました。
その境界こそが動物と私たちの隙間なのではないかと思います
いつか本当の意味で動物たちと仲良しになれたらいいなと思いました。

芸術と眼鏡と定義

恐らくどんな方でも一度は何かしらの
芸術作品を目にする機会があるとおもいます。
その芸術作品がどういう基準でそれを芸術と
よんでいるのか考えた事はありますか?

恐らくそれは主観であったり過去の経験と照らし合わせて
これが芸術だからこれも芸術だと推し量ったり、あるいは
誰かがそういっているからこれは芸術なんだと感じたり
様々だとおもいます。

私も長いものに巻かれろという人生を歩んできたので

f:id:harrrrrrry:20160528090616p:plain

もし、上の画像を彼の有名なパブロ・ピカソ

「白い物体の表情が読み取れない所が素晴らしい。
これには計り知れない価値がある。君もそう思うだろう?」

と言われたら私は

全力で首を縦に5回振ります。

私にとって芸術は曖昧なものです。
それは芸術に関する知識がないに等しいことが大きな要因です。
其れ故に芸術にはあまり自信がありません。
ですがそんな私を勇気づける記事をみつけ、少しだけ安心しました。

 

騙される人達

news.livedoor.com

サンフランシスコ近代美術館の床に、展示に退屈した
10代の少年が悪戯で眼鏡をこっそり置いてみました。
すると作品名もないこの眼鏡を何かしらの作品と勘違いし
人が集まり、写真撮影まで行われました。

 

人は場の空気に流れやすいのだろうなと感じました。
市販で買った安物のワインを世界が認めるロマネ・コンティ
ボトルにいれ、何も言わずに飲ませて「うん、流石の味だね」と
思わせる事が容易いのと同じくそれがいいかどうかというのは
恐らく大半の人は本当の意味で理解しているのかどうか
というのは怪しいところなのではないかなと思いました。

只この場合、ロマネ・コンティの味を本当に理解していることと
天才といわれるパブロ・ピカソの芸術作品を
素晴らしい作品だと絶賛することは同じことですが

一般的なこれは芸術だというのとでは違う気がします。

この違いは知識に頼るか直感に頼るかという違いで、

パブロ・ピカソさんの作品が天才だといわれるのはその技術が
優れているからです。これは専門的な知識がある人からみれば
素晴らしいと感じるからなのです。

ですが、芸術というのは技術面だけでなく、直感でこれが
よいものという感性がそれを芸術だといわせることもあります。

つまり私が何をいいたいのかというと、

芸術は、パブロ・ピカソさんが手がける作品のような芸術
もあれば、直感的にこの作品は感動的だという芸術もあるということです。

芸術は曖昧なものです。

なので私がよくわからない作品を芸術だと言っても
許してもらえるという口実がこれで成り立つはずです。